白くま生態観察記

上洛した白いくまもん。観察日記。勝手にコルクラボ

ウィリアム・L・デアンドリア『ホッグ連続殺人事件』

ウィリアム・L・デアンドリア(真崎義博訳)『ホッグ連続殺人事件』(2005年、早川書房)。

 

【あらすじ・流れ】

ある町で、連続殺人事件が発生した。不可能としか思えない状況で、だれにも姿を見られずに完全犯罪を遂行していく。被害者はバラバラ。殺人を行ったあとには、かならずHOGの名で声明文が届く。

この連続無差別殺人に、町は恐怖に包まれた。「なぜわれわれがそんなめに? 人々は神に尋ねたが、答えは得られなかった」

この犯人はだれなのか。

 

【感想】

まず注意を。登場人物が多く、また覚えにくい名前である。読み進めていけばわかるが、登場人物をたどる必要はない。ストーリー・トリックを楽しむのが主だから、人物名はまったく覚える必要はない。

描かれるトリックは、爽快である。盲点を突かれる。美しいトリックに、最後の一文の余韻。

とてもよかった。

 

 

【トリック】

最後の一文がすべてを示している。

「みんな神の手(Hand Of God)で殺されたのだ」

HOGとは神のことだった。

完全犯罪の数々は、神の手、すなわち偶然に過ぎなかったのだ。看板が落ちてきたり、つららが落ちてきたり。冒頭2ページ目に「なぜわれわれがそんなめに? 人々は神に尋ねたが、答えは得られなかった」と書かれているが、壮大な伏線だった。

犯人は、偶然によってもたらされる死をHOGの名で後づけすることで、あたかも殺人鬼がいるかのように偽装した。

殺人鬼と犯人は、別々だった。

犯人の意図は、偶然による死(それなりの町なら、毎日ひとは死んでいく)にHOGの名で一貫性を持たせて、連続殺人の文脈に置こうとしたことにある。この連続殺人は、動機も対象も固定されない無差別殺人だったから、そのなかに自分だけの殺人計画を紛れ込ませようとしたのだった。