白くま生態観察記

上洛した白いくまもん。観察日記。勝手にコルクラボ

西UKO『となりのロボット』

西UKO『となりのロボット』(秋田書店、2014年)。

 

ひさしぶりに読んだ。連作短編のマンガで、全一巻。おすすめ。

 

【構成】

主人公は、人間の女の子と女子高生型ロボットのふたり。このふたりのあいだの恋愛を描いた物語である。

人間の女の子は、時間がたてば外見的に成長していく。いっぽうでロボットは外見的に変化しない。

女の子は子供のころからロボットのことがすきだった。ロボットも、「すき」だった。しかし人間のすきとロボットの「すき」は、どこか違う。その違いが、どうにもならないせつなさを感じさせる。女の子が成長するごとに、関係も変わっていく。

具体的に、ロボットのすきは、人間のすきとどう違うのか。読んでいくと、じつは同じようなものに感じられてくる。

ロボットも、ロボットなりに精一杯すきだったのだ。違いなんてあるのだろうか。

 

 

【感想】

「わたしは ロボットです。

今はだいたい 人と同じことができます」

 

各話冒頭は、ほとんどこのことばで始まる。このことばが、時がたっても同じなのである。物語に筋を通す効果をもち、かつ読者に「だいたい人と同じ」の意味について考えさせる。とてもよい設計になっている。

 

ロボットの外見は変わらないけれど、女の子の外見は変わる。小さいとき、中学生のとき、高校生のとき、大人のとき。それぞれの時期に、ロボットとはそれぞれの接しかたがある。この推移を軸に据えたのもよい。

人間のこころの変化だけでなく、ロボットの「こころ」も変化する。この「こころ」の描写が、SF的な論理性を歪めておらず、とてもリアリティがある。リアリティがあるからこそ、ふたりのこころが触れあったとき、読者はとても感動する。読んでいてぐっときた。

 

――チカちゃん 君は知らない

 プラハがロボットなりに 君をどれほど愛しているか