白くま生態観察記

上洛した白いくまもん。観察日記。勝手にコルクラボ

信頼のエチュード

鴻上さんの『表現力のレッスン』を読んでいる。 

 

この本は「信頼のエチュード」という演劇のレッスンで始まる。

ふたりで行う。前後に立って、前のひとは目をつぶって後ろに倒れる。後ろのひとは、倒れてくる前のひとを支える。

前のひとの信頼が試されるレッスンだ。前のひとは、後ろを振り返らずに倒れるのだから、支えてくれるひとを信頼しないといけない。

「支えるといったって、もしかしたら、支えてくれないかも」「支えようとしても、体重が重くて、支えきれないかも」「さっき会ったばっかりのひとだし、信じ切れない」

そういう思いを振りきって、えいっと倒れてみること。そうすると、一瞬の浮遊感と恐怖感ののちに、後ろのひとの手が自分を支えてくれる。「ああ、よかった。支えてくれたんだ。信頼してよかったんだ」とほっとする。そして、つぎは自分が支える番だから、と前後を入れ替えてもういちど行う。

これが基本である。

この本は「倒れ込むときに身体のどこが緊張するか」という側面から、「緊張するときの自分の身体を知る」ことを目指す。緊張するときの自分の癖を知ることは、いろんな場面で「あっ今緊張してるな」と気づくことにつながる。気づければ、緊張している場所をほぐすことで、気分が落ち着く。

 

さて、このレッスン。

たぶん、ぼくは苦手だ。なかなか倒れられないだろう。落ちたときを考えて、両腕の関節をゆるめる。首をしっかり固めて、落下の衝撃に備える。お尻をつき出して、落下の痛みを肉で吸収しようとする。それだけ身体をがっちり固めたあとに、「はやく倒れなさい」という命令によって、なるようになれ!と倒れ込む。痛いの嫌だなぁと思いながら、倒れ込んで浮遊する身体を感じる。落下のための体勢を取る。

もうダメだと思った瞬間、後ろのひとの手を感じる。支えられている自分を発見するのだ。

支えてくれてよかったと、ほっとするだけではない。幸福感に包まれる。涙さえ流すかもしれない。

信頼のレッスンだけれど、他人をまったく信頼できない自分に出会う。他人に自分を預ける幸福を知らないから、いつもひとりで生きようとする。傷つくくらいなら、自分でやったほうがましだと他人を警戒しながら生きている。他人に何かを頼もうとしても、見捨てられるのが怖いから、自分ひとりでなんとかしようとする。

身体的な緊張だけではなく、心が強張っているのだ。

常日頃から、過剰に警戒して生きている。

そのコリをほぐすレッスン。

 

このレッスンの感覚は、何かに似ているなと思う。

支えられ、包まれ、安心できる誰か。

ああ、そうか。ベッドに飛び込むときの感覚に近いんだ。

日中の人間関係に疲れきって、「疲れたよー」とかひとり言を言いながら、ベッドに飛び込む。ふんわりとしたスプリングが体重を受けとめてくれる。慣れ親しんだこの感覚。圧倒的な包容力。唯一無二の幸せな瞬間。だって、ぜったいに受けとめてくれるじゃん。自分がどんな状況でも。

そうして、安心に包まれて寝る。

翌朝、ふとんから出られない。もうすこし、もうすこし。外寒いし。講義よりも、布団のあたたかさの方が人生にとって重要じゃん。

こんな生活もあと1年ちょっとなんだ。