白くま生態観察記

上洛した白いくまもん。観察日記。勝手にコルクラボ

新川直司『四月は君の嘘』

とても好きな漫画がある。アニメにもなった。どちらもすばらしい。

新川直司四月は君の嘘』(講談社、2011-2015年。全11巻完結済み)である。

繰り返し繰り返し、みんなにお薦めしているのだけれど、だれも読んだり見たりしてくれた形跡がない。何回でも言う。これは傑作なので、読んだほうがいい。

 

話の大筋だけをまとめる。

こころに大きな傷をおって自己否定を繰り返していたピアニストの少年が、ヴァイオリニストの少女との出会いによって傷に正面から立ち向かわざるをえない状況に追い込まれ、その傷を自分の特徴として自己受容できるようになる。

少年のこころの回復を描いた物語である。

 

このように表の物語としては少年が主人公である。ただしその裏には、少女の物語があった。「君の嘘」で、物語ははじまった。

 

この構造が、第1巻で強く示唆される場面がある。

主人公は少女にコンクールの伴奏を頼まれるも、コンクールの直前で逃げてしまう。

主人公は、ピアニストなのに音が聴こえない。満足な演奏ができるわけもない。少女に迷惑をかけてしまう。それならぼくは、伴奏なんかしないほうがいい。

そうやって、自分のなかに閉じこもっていた。いままでと同じように。

 

そこに、少女が飛び込んでくる場面だ。

 

 

――僕はピアノが弾けないんだ

――だから何だっていうの

君は弾けないんじゃない。弾かないんだ

“ピアノの音が聴こえない”。それを言い訳に、逃げ込んでいるだけじゃない

 

――僕は……僕は怖いんだ

 

――私がいるじゃん

君が――音が聴こえないのも、ピアノを弾いてないのも知ってる。全部知ってる

でも君がいいの

君の言う通り、満足のいく演奏はできないかもしれない

でも弾くの

弾ける機会と聴いてくれる人がいるなら、私は全力で弾く

それが私のあるべき理由。私は演奏家だもの、君と同じ

 

だからお願いします。私の伴奏をしてください

私をちょっぴり 支えてください

くじけそうになる私を――支えてください

 

 

少年を助けにきたはずの少女が、逆に、「私を――支えてください」と泣きながら懇願する。

自由奔放で、わがままで、ズカズカ他人の領域に踏み込んでくる少女は、その裏で、たったひとりの支えを頼みにしていた。その人の前でだけ、自分の弱いところをさらすことができた。

 

人間は、支えあって、頼りあって生きていく。

 

こころが傷ついたとき、疲れたとき、すこし休むのにピッタリの漫画である。読み終えたときには、ほんのすこしだけ、元気が出ると思う

 

けっしてぼくがオタクだからおすすめしているのではない。男だからおすすめしているのでもない。

この漫画には、人生が描かれているから、おすすめしている。

 

漫画を再現できるわけもない。ぜひ読んでほしい。

追記:急いで付け加えると、少年のこころは自己否定→自己受容の軸に重ねて、孤独→依存→自律の軸もある(第二部)。ネタバレになるので触れない。