白くま生態観察記

上洛した白いくまもん。観察日記。勝手にコルクラボ

リズム感のない俳優

鴻上さんの著書に、こんなエピソードがある。

 

名越という、リズム感のない俳優がいた。踊りは下手だけれど、だれよりも楽しそうに踊る。演出家の鴻上は、うまくないけど幸せに踊る姿をみて、いつも幸福になる。それでいいと感じていた。

あるとき名越は、うまく踊れない自分に嫌悪感が芽生える。難しくなっていく振り付け、リズムをとれない自分、重なる公演。自らを追いつめて、演劇を続けるかどうか悩む。

そんな彼に観客から手紙が届いた。その一節である。

 

うまく踊れる人は、自分にとってはどうでもいい。あきらかに不器用と思える名越さんが、リズムを外しながら、それでも、一番楽しそうに、精一杯踊っている姿を見るだけで、僕は感動する。それは、うまく会社で立ち回れない不器用な自分を、力強く励ましてくれる。

うまい人のダンスは、うまいと思うだけだ。でも、名越さんのダンスは、僕を励ましてくれる。だから、名越さん、いつまでも、リズムを外しながら、踊り続けてください(『ロンドン・デイズ』263-264頁)

 

 

 世のなか、すべてうまくいく人ばかりではない。どこか欠けていて、うまくいかない人でいっぱいだ。

もちろんうまい人はえらい。それだけ練習を積んできた証だ。でも、うまくいかない自分を重ね合わせるとき、下手ではあるけど一番幸せに精一杯踊っている人のほうが、心に訴えかけてくる。

なぜうまくなろうとするのか。人の心を動かすためである。中途半端にうまい人よりも、名越さんの踊りのほうが人の心を動かせるのだ。これも演劇の魅力である(鴻上さんは正解がたくさんあると言う)。

 

ダンスを始めたばかりの多々良君は、けっしてうまくない。下手だ。

「それでも、一番楽しそうに、精一杯踊っている」。その感情が、観客に直接伝わってくる。観客の心は動かされるのだ。だからみんな見たいと思う。

芸術はうまいだけではいけない。観客の感情を動かしてこそ、一流の芸術である。

 

全身で感情を伝えてくる多々良君に、ダンスとしてのうまさが加わったらどうなるのか。ぜったい化ける。だからこそ僕は、多々良君の物語を読みたいと感じるのだ。