『グッド・ウィル・ハンティング』
「彼女に電話したか」
「いや」
「なぜだ」
「……彼女は、ほかの女とは違う。頭もいいし、退屈しない。でも次に会うと、頭がよくなくて退屈かもしれない。いまのままなら彼女は完璧だ」
「きみも完璧な自分を崩したくないんだろ?」
「……」
「超すばらしいフィロソフィーだ。“誰とも本気でつき合わず、一生を終える”」
映画『グッド・ウィル・ハンティング』の一節である。
自分の内面を誰かを打ち明けるのが怖いから、相手にがっかりしたくないのだとウソをついて、「誰とも本気で付き合わず、一生を終える」……
まるでぼくのようだ。
映画の主人公は、幼いころ両親を亡くし、育ての親に虐待された過去をもつ。愛を知らない子供だ。20歳。大きな肉体でありながら、魂が極端に縮こまっている子供である。
誰も信じず、社会を恨む。夜ごと酒を飲み、バカ友達と一緒に暴力沙汰を起こしたりする。何度も裁判所のお世話になり、拘置所の常連である。
そんな彼は、天才だった。
彼は大学の清掃員として働いていた。作業服に身を包んで廊下を歩いているときに、黒板に数学の問題が書かれているのに気づいて、さらっと解いてしまう。かなりの難問で、学生たちには解けないはずのものだった。
この大学はMITである。
彼は、MITの学生にさえ解けない問題を、一度ならず、二度も解いてしまう。
この才をみた教授は、主人公を更生させようとする。更生させて、数学を極めさせよう。放っておいたら腐ってしまう。なんとか救いださねば……
保釈金を払って拘置所から出し、主人公を管理することになった。条件はふたつ。週一回、一緒に数学の勉強をすること。そして、カウンセリングを受けること。
彼の問題は、能力的な問題ではなくて、心の問題だった。
主人公は天才である。なみのカウンセラーに相手が務まるわけもない。相手の仕草、装飾品、口調……そういったものから情報を得て、カウンセラーを逆に攻撃する。「俺をカウンセリングするなんて、ふざけんな」。侮辱されたカウンセラーは、次々降りる。
しかし、あるカウンセラーは匙を投げなかった。彼の攻撃によって、自分を内省し、向き合った。そして彼に告げる。
「きみには美術の知識は十分にあるだろう。ルネサンスの巨匠にも詳しい。
でも、システィーナ礼拝堂の匂いを嗅いだことはあるかい?
ないだろうね」
「きみから学ぶことは何もない。だって、本に書いてあるのだから
きみが自分の話をするんだったら喜んで聞こう。きみという人間に興味があるから。
でも、自分の話をするのが怖いんだろ」
「きみは臆病だ」
主人公は、この指摘に何も言うことができない。ただ聞いているだけだった。
主人公は、この人しかいない! と思えるような女性と出会うも、「あなたの家族は?」と自分のことを訊かれるたび嘘をついた。壁を隔てて接していた。たとえセックスしていても、主人公は孤独だった。あるとき女性が「愛してるなら引っ越しましょう」と言いだす。主人公は、無理だよ……と逃げる。
女性「何を怖がってるの」
主人公「怖がってない」
「家族の話、ぜんぶ嘘だった!」
「ああそうだよ。父も母もいない。兄妹もいない! この腹のキズも、手術の痕じゃなくて、ナイフで刺された痕なんだ!」
「あなたを救いたいのよ……それだけなの……」彼女は泣く。
「そんなこと誰も頼んでない! いつ俺が助けてくれなんて言った!」
「違うの……愛してるのよ……愛してないなら言って……あなたの前からいなくなるあから」
「……」
主人公は何も言わずに、彼女の部屋を後にした。彼女は地面に崩れ落ちた。
彼の才能を見出した教授から就職先を世話されるも、友人に代理で行かせる。
教授に「それはよくないよ」と言われ、激昂する。「あんたと毎週やる数学も、俺にとっては朝飯前なんだ。こんなものも解けないあんたを待つのに、イライラしてるんだ」
教授は「君と出会っていなければ、才能に嫉妬することも、自分に絶望することもなかったのに……」と言う。「君と出会ってから、夜も眠れない……」
就職の話でカウンセリングになる。
カウンセラー「きみは何がしたい。何に情熱をもっている」
主人公「一生清掃員でいい」
「どこでも清掃できるのに、君はMITを選んだ。なぜだ。本当は何がしたい」
「……羊飼いになる」
「いいか、俺を見ろ。本当は何がしたいんだ。
何を訊いても、ああいえばこういう。なのに、こんな簡単な質問に答えられない」
カウンセラーは終わりだと告げる。自分の本心を離さないなら、これ以上続けても意味がない。主人公は、勢いよく出ていく。
主人公はバカ友達と工事現場でしゃべる。
主人公「俺は一生工事現場で働いても平気だぜ」
友達「親友だからハッキリ言う。
20年たってもお前がここで働いてたら、お前をぶっ殺してやる。冗談じゃない。本気だ。
お前は俺たちとは違うんだ」
「またかよ。俺は自分の好きに生きる」
「わからないのか。お前が自分のことを許せても、
俺はお前を許さない」
「……」
「俺の一番スリルがある時間はな、お前の家の戸を叩いてからの数十秒なんだ。
ある朝、家からいなくなってるんじゃないかって。最高に楽しいんだ」
主人公は、周りの人から、こんなにも愛されて、関心をもってもらって、気遣ってもらっている。しかし当人だけは、それを素直に受け取れない。
そういう言葉や態度は、いまだけのものじゃないか。
彼らはどうせ後悔して、目の前からいなくなる。信じたら傷つけられる。そうなったとき、バカを見るのは自分だ……
反射的に、そう思ってしまう。
これだけ言われるんだから、彼も気づいている。ほんとうは自分が間違ってると、気づいている。信頼していいんだって気づいている。このひとたちは自分を傷つけないって理解している。
それでも、身体が勝手に反応してしまっていた。
彼女は飛行機で旅立った。教授を拒絶して、会う雰囲気じゃない。カウンセラーにも、自分の話をしないなら来るなと言われた。友達は「このままだとダメだ」と言ってくる。
ひとりぼっちだった。
ぜんぶ自分のせいだった。自分が自分のことを信じないから、誰のことも信じられない。誰のことも信じられないから、つながれない。
このままでいいのか。
……動けよ自分。
たぶん彼はそう思って、カウンセラーのもとに自分から赴く。カウンセラーと教授が、ぼくのことで言い争っているのをみる。教授を怒鳴ってまで、カウンセラーは自分を守ろうとしてくれた……
「先生、そういう経験ある……虐待された経験」
「あるよ……」
「どう思った? ぼくは、あいつが階段をゆっくりと登ってきて……」
話が途切れるのを待って、先生は「it's not your fault」と沁みこませるように言った。
何度も何度も。it's not your fault. it's not your fault......
主人公は拒否しようとするけれど、拒否できずに先生を抱きしめる。声を上げて泣いた。先生は優しく抱きしめた。
拒否なんてできるワケないんだ。
だって、心の底では、ずっと誰かに愛されることを待ってたんだから。自分からさらして、受け入れれることを、ずっと求めてたんだから。20年間、ずっと、この瞬間を求めてきたのだ。
かなりはしょった。一気に書き上げたから、引用は正確ではない。
ぼくは、この映画を5回も見た。はじめて見てから2週間もたってない。
ここに描かれているのは、ぼくだ。
ぼくも、主人公みたいに、一歩踏みださなくてはいけない。傷つくことを極度に恐れるなんて、やめなければいけない。誰かと本当につながりたい。だから、あとすこし。