白くま生態観察記

上洛した白いくまもん。観察日記。勝手にコルクラボ

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

岩清水八幡宮

岩清水八幡宮 桜が咲いている時期に行った。 京都にきてからずっと雨が降っていて、たまの休みが運よく晴れた日だった。とりあえず鴨川を下ろう、と思って気持ちよく漕ぎ出したら興が乗ってそのまま1時間強。緩い向かい風のなかを、サイクリングの列の後ろに…

西本願寺 花灯明&夜間特別拝観

西本願寺。 いま、花灯明と特別拝観が催されている。新しい宗主に代わったことを、阿弥陀如来と親鸞に伝える伝灯奉伝法要の一環である。 今回は第十期の拝観期間。これが最後となる。31日まで。 先日行ってきた。すばらしかった。 結論からいえば、京都にい…

平野神社、北野天満宮天神市

秋にも咲く桜が植えてある。 平野神社。 北野天満宮のすぐそばにある。 境内には、桜の木がたくさん植えられている。桜の時期には、桜の花で埋め尽くされるのだろう。桜の花びらが形づくるアーチの真ん中を歩き抜ける。 想像するだけで美しい。 毎月25日には…

『ハリー・ポッターと死の秘宝』

ぼくは軽めのポッタリアンである。 本は10周以上しているし、映画も3回は通しで見ている。映画で省略された箇所も、頭のなかで映像化されているから、地上波放送ではしょられた箇所がわからない。 そのくらいのポッタリアンだ。ただ、何回読んでも、原作第7…

天授庵

スマホのデータをPCに移行したので、ぼちぼち京都観光をまとめていく。 天授庵。南禅寺のすぐ横にある。 拝観料は500円。山門に登って、ここの庭園を見ないのは損である。山門に登るよりも優先順位は高い。 ここは枯山水が有名だけれど(そうだ京都行こうの…

セネカ『人生の短さについて』

セネカ(中澤務訳)『人生の短さについて他2篇』(光文社古典新訳文庫、2017年)。 とりあえず表題作だけ読んだ。 多くの人の人生は、他人のために浪費されるのみである。そうした人生は他人を中心に回るから、多忙を極め、人生は短い。 いっぽうで自分の人…

曼殊院、修学院離宮

修学院離宮 http://sankan.kunaicho.go.jp/guide/shugakuin.html 曼殊院http://www.manshuinmonzeki.jp/index.html 2017年5月18日に、この二つに行ってきた。ついでに御霊祭も見た。お祭りは関東と変わらないので割愛。古楽の笛の音が美しく響く。 (註:自…

なんの研究をしているんですか

誰かに会うたび、「大学院生です」と自己紹介する。 嘘ではない。大学院に籍を置いているのだから。 わかっている人たちは、続けてこう問う。「なんの研究をしているんですか」。ぼくは学部卒論の内容を答える。 嘘ではない。あの論文は、考察すべき点をいく…

京響「ブルックナー第5交響曲(原典版)」

京都は、今年初の真夏日だった。31.7℃。まだ5月ですよ…… 情報どおり、風が吹かない。乾燥しているのだけが唯一の救いだ(それも今後は蒸してくる。考えたくない)。 こんな暑い日に京響の定期演奏会が開かれた。 追い打ちをかけるように、1430開演である。太…

三島由紀夫『美徳のよろめき』

三島由紀夫『美徳のよろめき』(新潮文庫、1960年)。 渡部昇一『「人間らしさ」の構造』で、「変に重くなくて軽い。筆のノリが違う」と絶賛されていた小説である。 とてもよかった。お薦めだ。 【あらすじ】 穢れをしらない淑女が、その純真さゆえに夫以外…

三木清『人生論ノート』

三木清『人生論ノート』(新潮文庫、1954年)。 「成功と幸福とを、不成功と不幸とを同一視するようになって以来、人間は真の幸福が何であるかを理解し得なくなった。自分の不幸を不成功として考えている人間こそ、まことに憐れむべきである」(「成功につい…

渡部昇一『「人間らしさ」の構造』

www.youtube.com 渡部昇一『「人間らしさ」の構造』(講談社学術文庫、1977年)。 先日、渡部昇一さんの訃報に接した。 氏の本は『知的生活の方法』は読んだことがあるし、訳書だとフクヤマ『歴史の終わり』を読んだことがある。 それよりも蔵書の多さが有名…

河合栄二郎「学生に与う」

河合栄二郎「学生に与う」『河合栄二郎全集』第十四巻、(社会思想社、1967年)。 某大学院に通う友人のおすすめ本である。古き良き学生を地で行く彼は、人生に悩みながら、そのもがきをブログにしている。たまに読むのだけれど、とてもいい。自分と対面して…

お米

3日ぶりに白米を食べた。 お米が甘い。かみしめるほど甘みを感じる。 鼻から空気を抜く。甘みが舌の奥までいきわたる。口蓋も含めて、口のなかすべてで味わう。葉巻やパイプ、ワイン、ウィスキーなどなら香りを楽しむためには必須の技法だけれど、じつは食べ…